日語聽力常用表達全解析

才智咖 人氣:3.17W

在日語能力考試幾個板塊中,很多同學的弱項是聽力部分。一味地做聽力也沒有什麼特別大的成效。其實,聽力不僅需要做聽力的練習,還需要通過掌握聽力中的常用表達形式來幫助自己做聽力。下面是本站小編為大家帶來的日語聽力常用表達全解析,歡迎閱讀。

地圖·行走路線

這類試題主要是測試路線圖。出題形式多數為在一個簡易地圖上標出四個位置(偶爾也有給出四個圖形的考題),通過對話的形式,考生正確選擇與題目的要求相吻合的答案。在做這類題目時,我們的方向要與會話中的人物所處的方向保持一致,否則會出現錯誤。

常用詞彙:

1.街かい道どう:~丁目ちょうめ;~町まち;~目めの~(1つ目めの角かど);~から~番目ばんめ;~軒目のきめ/第だい~家いえ;

2.十字路じゅうじろ:交差點こうさてん;四よつ角かど(十字路口);十字路じゅうじろ(十字路口);

3. 其他:T字路じろ丁字路ていじろ(丁字路);Y字路じろ(雙叉路);三叉路さんさろ(三叉路);突つき當あたり(路的盡頭);二股ふたまた(雙叉路);

4.路口:角かど;辻つじ;隅すみ;

5.道路標記:訊號しんごう(紅綠燈); 橋はし(橋樑);路地ろじ(衚衕);歩道ほどう(人行道);歩道橋ほどうきょう(過街天橋);橫斷おうだん歩道ほどう(人行橫道);踏ふみ切きり(道口);トンネル(隧道);川沿かわぞい(沿河邊);通とおり(大路)

6.方位:そのあたり;向こう側;正面しょうめん;手前てまえ(前面);周まわり(周圍);向むかい(對面);斜ななめ前まえ(側前方);斜ななめ向むかい(斜對面);後うしろ;橫よこ;そば;隣となり;すぐそば(旁邊);一つおいてとなり(隔壁的隔壁);二つおいて右(向右第三個);向かって右(對面的右邊);駅を背にして左(背向車站左)

7.方向:東ひがし;西にし;南みなみ;北きた;東口ひがしぐち(東口);西口にしぐち(西口);左ひだり(左);左側ひだりがわ(左側);右みぎ(右);右側みぎがわ(右側)裡うら;左折させつ(左轉);右折うせつ(右轉);右に曲がる;左に入る;

8.動作行動:出る;行く;通り;渡わたる;折おれる(轉彎,拐彎);曲まがる(轉彎);走はしる;突つき當あたる(到頭,到盡頭);ずっと行いく(筆直往前走)。

位置關係

1.存在場所

ガソリンスタンド(加油站);喫茶店きっさてん(茶室);銀行ぎんこう;デパート(商場);スーパー(超市);研究室けんきゅうしつ(研究所);公園(公園);講堂(講堂);交番こうばん(派出所);事務所じむしょ(辦公室);寫真屋しゃしんや(照相館);大使館たいしかん(大使館);テニスコート(網球場);図書館としょかん(圖書館);通り( [市]道路);道路(公路);飛行場 ひ こうじょう(機場、停機坪);空港くうこう(機場);美術館びじゅつかん(美術館);病院びょういん(醫院);郵便局ゆうびんきょく(郵政局);旅館りょかん(旅館);ビル(大樓、大廈);プール(游泳池);港みなと(港口、碼頭);八百屋やおや(蔬菜店);山やま(山);海うみ(海);橋はし(橋);居間いま(起居室);寢室しんしつ(寢室);お手洗てあらい(洗手間);臺所だいどころ(廚房);入いり口ぐち(入口);出口でぐち(出口);玄関げんかん(大門口);トイレ(廁所);駐車場ちゅうしゃじょう(停車場)。

2.位置分佈

1)列れつ;行ぎょう;角かど:(拐角);隅すみ:(角落);端はし:(端頭);側がわ;間あいだ;奧おく(最裡面);

2) そば(旁邊);あたり(周圍);隣となり;中央ちゅうおう:(中央);中心ちゅうしん:(中心);真上まうえ:(正上方);真まん中なか(當中,正中間);真下ました:(正下方);裡うら:(裡面);表おもて:(外面);

3)前まえ(前);後うしろ(後);あと(後);左ひだり(左);右みぎ(右);左側ひだりがわ(左側);右側みぎがわ(右側);

両りょう側がわ(兩側);內うち側がわ(內側);左ひだり端はし(左邊);左上ひだりうえ(左上角);右下みぎした(右下角);

一番上いちばんうえ(最上面);一番下いちばんした(最下面);

4)手前てまえ(跟前);向かい(對面);向かい合う(面對面);斜ななめ向むかい(斜對面);

南向みなみむき(朝南方向);めんする(面對、面向);平行へいこう;

5) 見やすいところ(容易看到的地方);高いところ(高處);低いところ(低處);

屋上おくじょう(屋頂上);三階建さんかいだて(三層樓的建築);広ひろい道みち(大道);狹せまい道みち(窄路);

大きいとおり(大馬路);付近ふきん(附近)。

人物樣子狀態

這部分屬於有圖文的試題,範圍涉及人物的長相、外貌特徵,其中包括毛髮(頭髮或鬍子等)的長短或有或無以及五官的形狀、身體的胖瘦、高矮等。

1.長相、貌:

顔が丸い(圓臉);顔が長い(長臉);目が大きい (大眼睛) ;目が小さい(小眼睛);目が細い(眼睛細小);足が長い(腿長);足が短い(腿短);背が高い(個頭高);背が低い(個頭矮);太っている(身體胖);痩せている(身體瘦);體が細い(身體瘦);體が大きい(身材高大);指が細い(手指纖細)。

2.身體部位:

體からだ;頭あたま;頭髪とうはつ;髪かみ;顔かお;目め;耳みみ;鼻はな;髭ひげ;口くち;喉のど;歯は;手て;腕うで;指ゆび;親指おやゆび(大拇指);指さし指ゆび(食指);中指なかゆび(中指);薬指くすりゆび(無名指);小指こゆび(小指);足あし。

3.髮型特點:

髪が長い;髪が短い;髪の毛が多い(頭髮多);髪の毛が少ない(頭髮少);髪の毛が薄い;髪の毛が黒い(頭髮黑);髪の毛が白い(頭髮白)。

4.穿著打扮:

背広せびろ(西服、西裝);セせータたー(毛線衣);スカすかートと(裙子);シャツ(襯衫);ズボン(西褲);靴くつ(鞋子);靴下くつした(襪子);帽子ぼうし(帽子);手袋てぶくろ(手套);かばん(皮包);長ながいスカート/ズボン(長裙子/長褲子);短いスカート/ズボン(短裙子/短褲子);

背広などを著る(穿西服);帽子ぼうしをかぶる(戴帽子);ネクタイをしめる(系領帶);スカーフをする(圍圍巾);手袋てぶくろ/指輪ゆびわをはめる(戴手套/戴戒指);服ふくを著きる(穿衣服);

シャツしゃつを著きる(穿襯衫);ズボンをはく(穿褲子);スカートをはく(穿裙子);靴下くつしたをはく(穿襪子);ネクタイをしめる(系領帶);ネクタイをする(系領帶);ネックレスをかける(戴項鍊)。

5.動作姿勢:

立たつ(站立);座すわる (坐下);寢ねる(睡覺);橫よこになる(躺下);まっすぐ(筆直);曲まがる(彎曲);そのまま(就那樣別動);手を上げる/高くする(舉起手);足を上げる/高くする(抬起腳);手を出す(伸出手);足を出す(伸出腳);胸を張る(挺胸);腰を伸ばす(挺直腰板);頭を橫にする(把頭偏向一邊);體が前/後ろに倒れるように(身體前傾<後傾>);橫一列よこいちれつ(橫著一字排開);縦一列たていちれつ(豎著一字排開)。

物品的形狀種類

1.線條、圖案、造型設計類:

仮名かな(假名);平仮名ひらがな(平假名);片仮名かたかな(片假名);漢字かんじ(漢字);英字えいじ(英文);丸まるい(圓的);四角しかく(四角形);三角さんかく(三角形);長ながい(長的);短みじかい(短的);厚あつい(厚的);薄うすい(薄的);長ながく引ひく(畫一條長線);短みじかく引ひく(畫一條短線);書かく(寫、畫);円えん/線せんを引ひく(畫圓圈/畫線條);もっと(更加;再);まっすぐ(筆直);曲まがる(彎曲);白しろい(白色的);黒くろい(黑色的);上うえ(上);下した(下);左ひだり(左);右みぎ(右);橫よこ(橫);真まん中なか(正中間);外そと(外圍);太ふとい(胖的,粗的);細ほそい(細的);漢字かんじが大おおきい(漢字字形大);漢字かんじが小ちいさい(漢字字形小)。

2.建築、庭院類:

建物たてもの(建築物);屋上おくじょう(屋頂);~建だて(……樓層建築);窓まど(窗戶);ドア(房門);門もん(大門);壁かべ(牆壁);たたみ(榻榻米);玄関げんかん(大門口);庭にわ(庭院);池いけ(水池);橋はし(橋樑);石いし(庭院的觀賞)石;広ひろい(空間)大;狹せまい(空間)小;大おおきい(大的);小ちいさい(小的);長ながい(長的);短みじかい(短的);丸まるい(圓的);離はなれている(隔開著);近ちかく建たててある(近距離接觸);間あいだを置おいて作つくる(隔開一定的距離);アパート(公寓);二階建にかいだて(2層樓建築);一定いっていの距離きょりを置おいて(房屋之間)有一定的.間隔。

補充知識:

基數詞和某些量詞結合時,往往發生音變。常見的有促音變和濁音變。數詞幾百、幾千都有音變現象。

1.促音變:基數詞“一,六,八,十,百”和ka,sa,ta,ha行假名為首的量詞結合時,基本上本身最後的一個假名發生促音變。另外ha行假名為首的量詞也相應音變為半濁音。

例:一課(いっか)  八冊(はっさつ) 十キロ(じゅっきろ) 百回(ひゃっかい)

一杯(いっぱい) 六分(ろっぷん) 八匹(はっぴき)  十頭(じゅっとう)

百発(ひゃっぱつ)六ヵ月(ろっかげつ)

2.濁音變:基數詞“三”“何”與某些ka,sa,ha行假名為首的數詞或量詞結合時,ka,sa,ba行假名為首的詞要發生濁音(半濁音)變。

何百(なんびゃく) 何千(なんぜん) 何分(なんぷん) 千本(せんぼん)

千匹(せんぴき)

補充詞彙:

1.いくら—-多少(詢價格、重量、數量);いくつ—-幾個、幾歲;全部で--總計;

おつり-—找的零錢;~ずつ-—每~(表示固定的數量重複出現);

2.

常用量詞表

建築層數


文章樂曲章節

次數

捆紮的細長物品數

級別

機器車輛數

課程,行政科室

杯碗器皿數

房屋

魚蟲鳥等小型動物數

結札成疊的扁平物

細長物品數

書籍或成冊紙製品數

薄的扁平物品數

帶子,小道。條款

順序數

藥片製劑數

行數,排數

榻榻米(表示面積)

鳥類,家禽數

ポイント

常見日期表達法

一日

ついたち


八日

ようか

二日

ふつか


九日

ここのか

三日

みっか


十日

とおか

四日

よっか


十四日

じゅうよっか

五日

いつか


二十日

はつか

六日

むいか


二十四日

にじゅうよっか

七日

なのか


三十日

さんじゅうにち

星期的表示

月曜日

げつようび

星期一

火曜日

かようび

星期二

水曜日

すいようび

星期三

木曜日

もくようび

星期四

金曜日

きんようび

星期五

土曜日

どようび

星期六

日曜日

にちようび

星期日

何曜日

なんようび

星期幾

相關時間表達法

前年

ぜんねん


先々週

せんせんしゅう


あさ/早上

去年 きょねん

昨年 さくねん

先週

せんしゅう

午前

ごぜん/上午

今週

こんしゅう

ひる/中午

今年

ことし

來週

らいしゅう

午後

ごご/下午

明年 みょうねん

來年 らいねん

再來週

さらいしゅう

夕方

ゆうがた/傍晚

——昨日

おととい/前天

よる/晩上

後年 こうねん

再來年 さらいねん

昨日

きのう

ひる/白天

今日

きょう

上旬

じょうじゅん

先々月

せんせんげつ

明日

あした

中旬

ちゅうじゅん

先月

せんげつ

明後日

あさって/後天

下旬

げじゅん

今月

こんげつ

週末

しゅうまつ

夜明け

よあけ/黎明

來月

らいげつ

月末

げつまつ

夜中

よなか/半夜

再來月

さらいげつ

年末

ねんまつ

徹夜

てつや/通宵

補充詞彙:

1.當日「とうじつ」--當天;翌日「よくじつ」--次日;前日「ぜんじつ」--前一天;

2.先日「せんじつ」--前幾天、最近;後日「ごじつ」--日後、將來;

近日「きんじつ」--近期;平日「へいじつ」--平常;終日「しゅうじつ」--整天;

3.毎日「まいにち」--每天;週間「しゅうかん」--周、一週之內;

締め切り日「しめきりひ」--截止日期;

4.目覚し時計-—鬧鐘;進んでいる(進める)--撥快(時間);

遅れている(遅らせる)--推遲、拖延;いつ—-什麼時候;何時—-幾點鐘。

天氣預報

1.天氣狀況:

露つゆ;梅雨つゆ;雷かみなり;雷雨らいう;にわかあめ(陣雨);大雨おおあめ;大雪おおゆき;雹ひょう(冰雹);霧きり(霧);強風きょうふう;津波つなみ(海嘯)。

2.天氣預報時間用語:

連日れんじつ;近日中きんじつちゅう(近期、最近);晝前ひるまえ(上午、中午);晝過ひるすぎ(中午後);朝晩あさばん(早晚);

夜明よあけ前まえ(黎明、拂曉);明あけ方がた(天亮時);日中にっちゅう(白天);夕方ゆうがた(傍晚);夜中よなか(半夜)。

3.表示天氣形勢的常用詞:

晴はれ(晴天);曇くもり(陰天);雨あめ;雪ゆき;風かぜ;気溫きおん(溫度);よりの風(偏~風);

~の風(~風);北西ほくせいの風かぜ:(西北風);北東ほくとうの風かぜ:(東北風);南西なんせいの風かぜ:(西南風);

天気てんきがよくなる(天氣轉好);天気てんきが悪わるくなる(天氣轉壞);天気てんきが崩くずれる(天氣惡化);

曇りのち雨(陰轉雨);曇りのち晴れ(陰轉晴)。

4.天氣預報常用詞:

天気てんき;雨あめが降ふる;雲一くもひとつない(晴空萬里);風かぜが吹ふく;雷かみなりがなる(打雷);高気圧こうきあつ;低気圧ていきあつ;

~ときどき(一時);ところによって(區域性);~のち~。

ポイント

1.授受動詞共有7個,可分為3組。

(a)くれる、くださる

(b)やる、あげる、さしあげる

(c)もらう、いただく

2.授受動詞的意義及用法

具有“授”的意義的動詞是(a)組和(b)組;具有“受”的意義的動詞是(c)組。“授”和“受”本是一對相關的反義詞,就像“賣”和“買”一樣,又像“教”和“學”一樣。即表示“給予”和“接受”關係的動詞,稱授受動詞。

(a)「くれる」「くださる」

常用句型:(給予者)は/が(接受者)に~をくれる/くださる

上面句型中動詞只用於別人給自己或屬於自己一方的人。「くださる」是敬語形式。

(b)「やる」「あげる」「さしあげる」

常用句型:(給予者)は/が(接受者)に~をやる/あげる/さしあげる

上面句型中動詞只用於自己或屬於自己一方的人給別人,或別人給別人。「やる」用於上對下關係密切的同輩之間以及用於為動植物做某事。「あげる」用於對等關係之間。「さしあげる」是自謙形式。

(c)「もらう」「いただく」「ちょうだいする」

常用句型:(接受者)は/が(給予者)に/から~をもらう/いただく/ちょうだいする

上面句型中動詞用於從別人那裡接受什麼,不受人稱限制。「いただく」「ちょうだいする」是自謙形式,「ちょうだいする」為婦女常用語。

圖表·圖示

試題特點:

以線型圖或柱形圖為最多,餅形圖次之。多以增減方式表示某個內容的變化,會話中會涉及不同的時間,內容又多方面,譬如人口的變化、成績的起伏、公司的業績、民意測驗的資料結果等。

1. 變化形式:

増加ぞうか;増ふえてきました(增加起來);多おおくない(不多);減へる(減少);よくなる(好轉);

悪わるくなる(惡化);多くなる(增加);伸びる(伸長、變長);うわまわる(超過、超出);

向上こうじょう(向上,提高);下がる(減少);少なくなる(減少);下回る(未達到,以下);

よくなる(好轉);落おち込こむ(掉進,落入)。

2.程度表現:

ちょっと(一點); すこし(一點、稍微); やや(稍稍、略微);かなり(相當);

すごく(非常);だいぶ(幾乎);そうとう(相當);目立つ(顯眼,引人注目);

平均;水準;ますます(越發,越來越);だんだん(漸漸的);反対に(相反);

いつもは(平時);レベル;すっかり(完全);大幅に(大幅度的);急に(突然地)。

3.否定表現:

ほとんど~ない(幾乎不);まったく~ない(完全不);全然ぜんぜん~ない(根本不);

まるで~ない(幾乎不);あまり~ない(不太)。

4.比例表現:

全部ぜんぶ;すべて(所有);半分はんぶん(一半);大部分だいぶぶん(大部分);~割; ~パーセント。

80パーセント(百分之八十);三割さんわり(三成);三分の一(三分之一)。

5. 基準::

一人あたり(人均~);一人につき(每人~)。

1.敬語是一種語言待遇

敬語的是否使用、如何使用是一種語言待遇。人在進行社會交際的時候,會遇到不同的人,對這些不同的人往往需要給予不同的待遇,因而在使用語言時就有了不同的語言待遇。

從說話人來講,敬語的使用涉及兩個方面的物件,一是說話中提到的人物、事項、一是聽話人。對於這兩方面的物件可以從以下3種情況考慮。

(1)上下關係:上級與下級、教師與學生、尊長與晚輩、顧客與店員、乃至在同一單位的資力的長與短等,都是劃分上下關係的依據。

(2)親疏關係:內外關係。

(3)場合與口吻:場合由綜合的若干因素構成,分清公私。

2.敬語的功能

(1)對於應該尊敬的人,例如對於領導、上級、師長等,表示說話人的尊敬之意。

(2)表明說話人與聽話人之間的距離。

(3)表明說話人正式、莊重的態度。

(4)提高說話人的語言品位,表現說話人的教養。

3.敬語的使用

尊敬語:是說話人對話中提及的人表示尊敬的語言表達方式。話中提到的人可以是第三者,也可以是聽話人。

(1)表示敬意的名詞、代詞:

先生、貴社、どなた、この方、お宅、~様、お(ご)+(名詞、形容詞)

(2)表示尊敬的接頭詞、接尾詞:

接頭詞:ご苦労 お仕事

接尾詞:弟さん 山田さん

(3)表示尊敬的動詞:

原形

尊敬語


原形

尊敬語

する

なさる

行く、來る、いる

いらっしゃる;おいでになる

いう

おっしゃる

食べる

召し上がる

くれる

下さる

見る

ごらんになる

(4)其他表示尊敬的表達方式:

A おご+動詞連用形(さ変動詞詞幹)+になる

B おご+動詞連用形(さ変動詞詞幹)+です

C おご+動詞連用形+ください

D 動詞未然形+れるられる

謙讓語:說話人對自己、己方人物採取謙恭說法的語言表達方式,目的仍是為了對對話中提及者表示尊敬。同樣,這裡的話中提到的人可以是第三者,也可以是聽話人。

(1)表示自謙的名詞、代詞:

私(わたくし)、私ども、弊社(へいしゃ)

(2)表示自謙的動詞:

原形

謙讓語


原形

謙讓語

する

いたす


いう

申す、申し上げる

來るいく

まいる


見る

拝見する

食べる飲むもらう

いただく


會う

お目にかかる

聞くいく(訪ねる)

うかがう


知る/思う

存じる

(3)其他表示尊敬的表達方式:

A お+五段一段動詞連用形+する(いたす);ご+サ変動詞詞幹+する(いたす)

B お+五段一段動詞連用形+いただく;   ご+サ変動詞詞幹+いただく

C 動詞未然形+使役助動詞+て+いただく

順序

順番じゅんばん(順序);まず(首先);最初さいしょに(第一步);はじめに(第一步,首先);一番目いちばんめ(第一步);先さきに(首先);次つぎに(接下來);その次つぎ(其次);それから(其次,接下來);ほんとうは(實際上);そして(然後);それで(於是就);そのあと(然後);二番目にばんめ(第二步);最後さいごに(最後);その前まえ(在此之前);~前まえ(在……之前);~までに(在……之前);~に続つづいて(接著就……);~てから(……結束之後);~あと(……之後);~ないで(先に)不做……先做それより先に(比……先做);そのかわりに(取而代之)。